女性が嫌いな話題は?
女性が『つまらない』と感じる話
テレビでは『知識』をテーマにした番組をよく目にします。これには『クイズ番組』も入りますし『教養』番組もあります。最近では『ハナタカ!優越館』や『初耳学』。昔流行ったもので言えば『トリビアの泉』なんて典型的な知識を題材とした番組です。
知識を披露する芸能人で言えば、くりぃむしちゅーの上田さんや、林修先生などが挙げられますね。
テレビを見ている時は「何と頭の良い人だろう」と尊敬の念を覚えてしまいますが、これを女性相手にするとどう思うでしょう?
「この人の話、つまらない!」ってな感じになってしまいます。
確かに、ウンチクやトリビアが好きな女性はいますし、女性が興味があり自分の知らない情報であれば、食い付いてくることもあります。しかし、ウンチクや知識の披露は『ただの自己満』であり、話の一方通行でしかありません。
もしあなたの話がつまらない認定されてしまうと、付き合うどころか一緒に食事にさえ行ってくれないことでしょう。酷い場合には姿を見かけたら逃げていく可能性もあります。
人は知識を披露するのが大好きです。でも自慢話や知識をひけらかせる人が大嫌い。では次にどのように知識を発表すれば嫌われないのか、お伝えしたいと思います。
女性に嫌われない話し方
女性に自分の知っている知識を話したい時、無意識に『自分は何でも知っている』、『自分は他人より優れている』ということをアピールしています。
「そんなことない!」と言う方もいるかもしれませんが、そうでなければ人が知らないことを発表する必要がなく、知識を発表するのが勿体なく感じるし、自分の中で留めておくことでしょう。
知識をひけらかせる時、このことを頭に入れているだけでも違ってきます。
例えばウンチクや知識を披露している時、ついつい専門的な言葉を使っているケースがあります。女性からすると、分からない言葉や難しい言葉がどんどん出てくると、聞いていて疲れてくるし、言葉が分からないと面白くも何ともありません。
あと態度も重要です。他人が知らない話をしている時、ついつい自信たっぷりのドヤ顔をしながら話していることでしょう。そして上から目線で「そんなことも知らないのか」と言わんばかりに話していることと思います。
そんな話し方をされると、女性からすると馬鹿にされている感覚に陥ってしましまいます。
話をする時は、『謙虚に』、『相手の顔を正面から見て』、『相手の相槌や表情などを見ながら』話すこと。そうすることで高慢な態度に見えなく、対等に話していると思ってくれます。
後は相手からの返球も待つこと。
女性から「それって○○ってこと?」なんて言葉が出てきたら、その話が面白くなってきている証拠です。あくまでも知識を披露するというより、次の話に繋げるということを心がけて、女性にも話に参加する機会をあげてください。そうすることで「つまらない」と思われない話をすることができます。